
今回は、住宅修理サービスを装った火災保険詐欺に遭遇しないためにはどうすれば良いのか、
『保険会社の査定が見積もり通りとは限らない』
『解約を申し出たが、解約できないと言われた』
など悪質業者の手口や具体的な詐欺事例について解説していきます。
・火災保険・地震保険申請サポートの違法性?
・効率よく保険申請したい!
・悪質な業者の見分け方?
家守倶楽部(ヤモリクラブ)では"平均200万円以上"という高額な給付金をもらっています。
国土交通省の認定業者だから悪質な業者ではない!と思った方も多いでしょう。
私も最初に聞いた時は「そんなにオイシイ話はない」と思っていたのですが、よく調べてみると意外と一般的来な方法でした。
火災保険は、自然災害や日常に潜む事故などさまざまな不測の事態を補償してくれる保険です。
受け取れる保険金額は、保険の設定内容や損害の状況により異なりますが、
想定していた修理費用や購入費用以上の保険金を受け取れる場合があります。
この記事では、意図せず火災保険の受け取り額に儲けが出てしまった場合でも問題はないのか、
またより多くの保険金を受け取るためにはどうしたら良いのか、ポイントを解説しています。
1家守倶楽部(ヤモリクラブ)の最大の特徴は?
まずは、家守倶楽部とは?どういうことかわかりやすく説明していきます。
家守倶楽部は、建物・保険双方の知識があるプロにより、火災保険申請をお手伝いするサービスのことです。
サポートを依頼した際には、
高い専門性を有した専門家の知見で、
建物の調査から書類の作成まで、適正な給付金を請求するためのコツをアドバイスしてくれます。
家守倶楽部の申請サポートを受けて給付金を受け取れた際には、金額に対して数十%の手数料が発生します。
経年劣化で審査落ちのリスク?
難しい給付金申請書・事故状況説明書に時間と労力をかけたとしても、
必ずしも保険会社から給付金が受け取れる訳ではありません。
損害箇所が【経年劣化】とみなされてしまうことで、審査落ちする可能性もあります。
保険会社のプロを相手に被害状況を説明をする必要があるため、審査落ちすることも多いのが現状です。
経年劣化とは
家は建ててから時間が経てばたつほど、大切に扱っていたしても劣化する箇所が出てくるものです。
経年劣化の具体例は、外壁の色褪せ、外壁塗料のひび割れ、床の擦り傷、ワックスの剥がれなどです。
しかし、経年劣化は火災保険の補償の対象にならないことが多いです。
申請された損害箇所が、実際に損害があった箇所だとしても、
時間が経つほど損害の原因究明は難しくなるため
説明や書類の内容では経年劣化だと判断されることがあります。
特に、火災や自然災害による損害かが際どい箇所は、
保険会社は経年劣化とみなし、簡単に保険審査を通さない傾向があります。
申請代行やサポートを受けることのメリット
fa-check-circle保険金を受け取れる確率が上がる
fa-check-circle申請の手間や時間を省ける
fa-check-circle正当な給付金額を受け取れる
火災保険会社への事故報告・損害申請は、手続きや書類が面倒で難しいのが特徴です。
住宅を購入・賃貸契約した時に、火災・地震保険に加入したことは把握していても、
補償内容などの細かな内容や、いざという時の申請方法を理解している人は少ないです。
しかし、損害が火災保険の補償対象かを判断するのは、保険会社というプロの審査担当者です。
保険の知識がない加入者が、保険のプロ相手に損害内容を説明するという時点で、圧倒的不利な状況です。
実際に、初めの連絡の時点で加入者がうまく説明できず、
補償の対象外であると判断されてしまうケースが多く報告されています。
2突然自宅を訪問してくる悪質業者!?
悪質業者の手口でよく聞かれるのは、「近所で工事をやることになったので、ごあいさつに」などといって、
不動産業者がいきなり訪問してくるケースです。
来訪に応じると、「お宅の屋根は、今回の台風や風雪でだいぶ破損していますね。もし災害が起きたら危険です」などと、
ターゲットの不安を煽ってきます。
『保険を使って無料で修理できる』が決まり文句!
瓦や外壁、雨樋など、引き合いに出してくる箇所はさまざまですが、
fa-search-minus無料で修理できます!
fa-search-minus必ず火災保険適用になる!
fa-search-minusその場での契約をしつこく迫ってくる
fa-search-minus嘘で保険金を水増し請求させようとする
というポイントが共通しています。
一つでも当てはまる事があれば、自身が納得するまで業者に確認することや、その業者を断る必要があります。
続いて、悪質業者は保険請求の申請手続きを代行や、修理工事を発注いただければ申請サポートするなどと誘ってきます。
さらに、その場で保険会社に確認と称して電話をかけ、
保険会社の担当者を名乗る人間を準備しとき「今回は保険で補償できるので無料で修理が大丈夫ですよ」などと用意周到にしています。
このような劇場的な手口は実際に現場で体験してみると非常に巧妙で、
つい書類の捺印に応じてしまう人は少なくありません。
保険が適用されるまでは工事の契約をしない
火災・地震保険を餌に工事を勧める悪徳な修理業者によるトラブルを回避するために、
必ず火災保険が適用されるまでは工事の契約はしないことが重要です。
もし契約してしまった場合、申請が通らなかった際に自己負担で工事をしないといけなくなる可能性が出てきます。
まずは、保険申請のための現場調査と見積り作成を依頼し、火災保険の申請が通れば工事をする旨を伝え、
修繕工事の契約は保険申請が下りた後に行ってください。
また、保険の申請は必ず自分でおこないましょう。
加入者本人でなければ申請はできません。「代理で申請します。」などと言ってくる修理業者とは、契約してはいけません。
・塗装工事業許可、塗装技能士などの専門的な資格があるか
・過去実績の実際の評判を確認
・アフターサービス内容や保証内容の確認
・キャンセルやクーリング・オフの説明があるか
・工事の開始と終了期間を確認
3家守倶楽部(ヤモリクラブ)の運営社は信用できる?
保険申請をはじめるにあたり、どういったところが家守倶楽部を運営しているのか?
何も知らなければ、始めるにも不安があると思いますので家守倶楽部の運営元について調べてみました。
まずは、家守倶楽部の【会社概要】をご覧ください!
運営会社 | 株式会社PresiStyle(プレジスタイル) |
---|---|
代表者名 | 記載無し |
所在地 | 〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台 3-17-22 |
TEL | 045-532-6752 |
受付時間 | 月〜土 8:00〜18:00 |
会社HP | https://style-yokohama-reform.com/ |
※一部抜粋
保険申請を利用する前に会社概要を確認することは重要です。
住所、電話番号は公開されていますが代表者の名前が記載されていません。
国税庁サイト検索から家守倶楽部のホストサーバーやIPアドレス調べると、
49.212.198.32【レンタルサーバー】を運営してるさくらインターネット株式会社の情報が表示されました。
家守倶楽部は運営者情報を隠したいのでしょうか?
家守倶楽部のプライバシーポリシー
お客様個人に関する情報(以下「個人情報」といいます。)を適切に保護することを社会的責務と考え、下記の方針に基づき、その保護を徹底してまいります。
お客様の個人情報を取得させていただく場合は、利用目的をできる限り特定するとともに、適法かつ公正な手段で必要な範囲の個人情報を取得させていただきます。
お客様からお預かりした個人情報の利用目的は以下のとおりです。
・お見積りや予約、または商品やサービス内容の確認、受け渡し
・お問い合わせの返事、ご連絡等
お客様より取得させていただいた個人情報は適切に管理し、法律に基づき必要と判断される場合を除き、お客様の同意を得た第三者以外への提供、開示等一切いたしません。
※一部抜粋
2022年4月から個人情報保護法が改正されました。この改正により、
個人データの漏えいが発生した場合の報告と本人への通知が義務付けられるなど、
個人情報取扱事業者の責任が強化されました。
近年、個人情報がニュースなどでも問題になっていますが家守倶楽部は安全なのかについてお答えします。
個人情報の保護方針(プライバシーポリシー)を調査した結果から評価するとあいまいな表現が多く不備があると言えます。
家守倶楽部の注意点
特定商取引法に基づく表記では、
・広告の表示(事業者の氏名(名称)、住所、電話番号)
・誇大広告は禁止
必ず記載が必要になるのですがそもそも記載がないサイトは論外です。
法律で記載が義務付けられているので、万が一不備があったりすると危険性が高まる傾向にあります。
特定商取引法に基づく表記を正しく行うことは、消費者との信頼関係を築くための第一歩です。
ビジネスモデルによって記載しなければならない項目は少しずつ違いますが
消費者が安心して利用できるように、販売者の情報を表記することが事業者に義務付けられています。
実績が古い?更新されてない?
家守倶楽部では申請実績が3,000件突破で、平均の給付額203万円と謳っていますが、
ホームページ上のブログでは実績数が少ないです。
8月・・・・7件
7月・・・・13件
無料診断で0円という参加方法ですが、
申し込みフォームに個人情報を入力して、電話で案内を受けることになります。
実績に対して
本当に給付金が得た利用者の体験談やレビューもネット上には見当たりません。
給付された実績少ない?
特定の地域のみで規模が小さい?
と判断せざるを得ません。
評判や実績については今後さらに検証の余地はありますが、
現時点は逆に不安要素になり、誇大表現で新規登録者を煽ってるようにも見えます。
4口コミや評判は?
家守倶楽部を調査してみた感想と評価
【GOOD】
・無料で見積もりできる
・地域に特化した運営
・火災保険は何度も使える
・受給した保険金の用途が自由
【BAD】
・実績の証拠不足
・会社概要やプラポリに不備
火災保険の申請サポートをするなら家守倶楽部は良いとネットで話題になっていますが
損害調査の経験が少ない業者と判断しました。軽い損害でも保険金をおろせるため、実績・事例が沢山ある業者へ依頼しよう。
悪徳業者に騙されず、よりスムーズに多くの保険金を受取るには、信頼できる申請サポート会社を利用することがポイントです。
更に自分で申請すると給付額が大幅に減額される可能性が高いです。
プロの調査員の場合は、素人では、見つけられない小さな傷や 危なくて登れない屋根の上などすべて隅々まで調査してくれます。
築10年以上の戸建てなら調査対象となっていたため、思い当たる方はこの機会に、一度相談してみてどうでしょうか?
給付金の申請び費用は成功報酬なので、事前にお金を用意する必要はまったくないので、
大切な家を無料で調査してもらうきかっけに利用してみてはどうでしょうか。