
今回調査するのは、スタンプ(Stamp)というスマホ副業です。
スタンプを送れば送るほど報酬がもらえる!?その額なんと1日最大20万円!?という圧倒的な金額から自分も登録してやってみたい!と思った方も多いでしょう。
私も最初に聞いた時は「そんなにオイシイ話はない」と思っていたのですがよく調べてみると意外なことがわかりました。
この記事では、カンタンと言っておきながら全然稼げない悪質な副業ではないか、また登録してしまったがどうしたら良いのかポイントを検証しています。
・スタンプ送信で実際どのくらい稼げるのか?
・ツール費用など諸経費はどうなっているか?
稼げる稼げないは賛否両論ありますが、事前調査ではスタンプ(Stamp)の口コミや評価が高かったので気になった方も多いでしょう。
気になっている方も焦って登録する必要はありません。
自分にできる副業なのかきちんと見極めてからにしましょう!
人気ランキング結果を先に言ってしまうと
検証ポイント
- 未経験者で1日20万円も稼げるのか?
- 返金保証制度ありのビジネスモデルは?
- 3000円分のクーポンGETで初期費用は?
それではなぜ堂々の11位にランクインしたのか?副業内容と合わせて解説していきたい思います。
このブログを通して「騙された!」の声が安堵の声に変わるよう、悪質副業によって辛い目に合う方が少しでも減るように、出会い系や情報商材などの詐欺被害の解決をサポートしていけたらと思っています。
______________________
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
悪い副業は徹底的に叩き、良い副業情報は徹底的に推すということをしています。
『悪徳サイトで騙されたお金を取り戻したい』
『この情報が正しいものか不安?』
『おかしな情報サイトを発見!』
ぜひ情報をお寄せください。
1スタンプ(Stamp)の副業内容
まず、スタンプ(Stamp)とはどのような副業なのか?
「LINEでスタンプを送信」とはLINEのスタンプを送るだけで即日報酬を獲得できる副業案件です。
公式サイトでは抽象的な説明しかありませんので、どのようなビジネスモデルなのか不明瞭で簡単には信用できません。
LINEスタンプを送るだけで1日最大20万円稼げるというのはさすがにきな臭い話ですね。
訴求ポイント
何やら1日最大20万円の副収入が得られるみたいですが・・・・
情報過多でどれが本物かよくわからない・・・
fa-arrow-circle-right1日最大20万円GET!?
このような特徴があるみたいですが・・・・
LINEスタンプを送るだけで稼げるというのはちょっと理解できない副業ですね。
作業に応じて報酬が支払われるとのことで能力や経験などは求められていません。
お金を支払うまで詳細を明かさない副業であれば、他の怪しい副業と同様の手口なので注意が必要です。
こんな特典があるけど?
スタンプ(Stamp)の副業に参加するとこんな特典が用意されています。
登録特典① 返金保証制度
特定商取引法の表記に基づき作業しても稼げなかった場合に限ることが小さく注意書きが記載されていました!

登録特典② 3000円分クーポンGET
参加までに初期費用はかかりますが、今なら3000円分のクーポンでさらに減額となってスタートできます!!!
副業開始を悩んでいてもこれだけはさきに受け取っておいてはどうですか?などと登録を煽ってきます。

定員を装って登録だけでもしておくよう促されます。
簡単いは稼げない?特典受け取りの条件が厳しい?
副業参加する際に特典が用意されていましたが、返金保証はしてくれるの?
こちら利用規約に記載されていた内容です。
スタンプを送るだけって言ってたのに・・・
「1日3時間以上の作業が必要?」「収益が1円未満だったら?」
これって「話が違う!」って思った方が正解です。
返金やキャンセルの条件がかなり厳しいことがわかると思います。
広告を見て軽い気持ちで登録ところ、電話やメール等で次々に勧誘されたり、セミナーや飲食店に誘い出されるなどして高額な契約を迫られるケースがみられます。
近年みられる手口では、初めから高額な契約を勧誘するのではなく、無料や少額の情報商材を販売してから次々に高額な契約を勧誘する事例があります。
結論から言うと、マニュアルや商品を販売することが目的です。
参加したからといって公式サイトにあったようにうまくいくなんてことはなく、このような誇大表現で集客される副業被害者が後を絶ちません。
このブログを通して「騙された!」の声が、安堵の声に変わるよう、また、悪意ある業者によって辛い目に合う方が少しでも減るように、出会い系や情報商材などの詐欺被害の解決をサポートしていけたらと思います。
今現在、少しでも不安な方、以前騙されてしまったという方は、お気軽に一度ご相談ください。
______________________
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
副業に興味ある方向けに副業について情報発信をしています。
もちろん無料です。
・FX
・アフィリエイト
・物販
・クラウドソーシング
・ポイントサイト
ジャンルによっては本業に劣らない収入を得ることもできるでしょう。
興味ある方は『友達追加』をお願いします。
お互いに情報交換ができたらと思います。
2特定商取引法に基づく表記
スタンプ(Stamp)の特定商取引法に基づく表記をみていきましょう。
事業者名 | 株式会社ワールドペイメントサービス |
---|---|
運営責任者 | 奥山 康介 |
所在地 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-31-16 東商ビル3 203 |
電話番号 | 03-6327-2734 |
メールアドレス | info@stwpmps.com |
会社ホームページ | 記載なし |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
営業時間 | 10時~19時(日曜・祝日定休) |
公式サイトに記載あるユーザーの声では、
fa-close1日最大20万円の報酬GET!
fa-closeスタンプを送れば送るほど稼げる!
このように誰でもカンタンに稼げるように言っているけど、
利用規約には、稼げるかどうかは個人差があることが記されているので矛盾しています。
スタンプ(Stamp)の注意点
特定商取引法に基づく表記では、
・広告の表示(事業者の氏名(名称)、住所、電話番号)
・誇大広告は禁止
必ず記載が必要になるのですがそもそも記載がないサイトは論外です。
法律で記載が義務付けられているので、万が一不備があったりすると危険性が高まる傾向にあります。
連絡先がなかったりすると急に連絡が取れなくるなんてことにもなり兼ねませんので注意。
本来はここまでの調査は必要ないと言えますが、
特定商取引法に基づく表記のチェックポイント
広告の表示(法第11条)誇大広告等の禁止(法第12条)
未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止(法第12条の3、12条の4)
前払式通信販売の承諾などの通知(法第12条)
契約解除に伴う債務不履行の禁止(法第14条)
顧客の意に反して契約の申し込みをさせようとする行為の禁止(法第14条)
特定商取引法に基づく表記を正しく行うことは、消費者との信頼関係を築くための第一歩です。
ビジネスモデルによって記載しなければならない項目は少しずつ違いますが
消費者が安心して利用できるように、販売者の情報を表記することが事業者に義務付けられています。
スタンプ(Stamp)のネット評判が最悪!?
スタンプ(Stamp)を運営するの「株式会社ワールドペイメントサービス」の所在地を調べてみました。
同じ住所では「特殊●欺」「オレオレ●欺」など●欺業者が多く注意喚起を促すサイトが多く存在していました。
公式サイトで謳っている内容と規約に記載されている内容が食い違っていることからその可能性が大・・・ということがわかると思います。
______________________
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
副業に興味ある方向けに副業について情報発信をしています。
もちろん無料です。
・FX
・アフィリエイト
・物販
・クラウドソーシング
・ポイントサイト
ジャンルによっては本業に劣らない収入を得ることもできるでしょう。
興味ある方は『友達追加』をお願いします。
お互いに情報交換ができたらと思います。
3スタンプ(Stamp)登録検証
スタンプ(Stamp)の登録を行うとbot機能で自動でメッセージが送信されます。
実際に届いたメッセージがこちら↓
では私が今一番オススメしてる副業の作業内容から説明していきますね。
きちんと具体的に説明するので、ちょっと面倒だと思うかもしれません。
でも、簡単といっておきながら全然稼げない悪質な副業よりも
明確に伝えておいた方が参加して継続してもらえると思うので伝えていきますね。
❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️
◎作業内容◎①LINEをダウンロード(お持ちですよね)
②スタンプ送信で報酬GET!10分程度でOK!
③“1日”で20万円以上も可能です。
❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️
1度の作業はスタンプ送信ひとつの時間でOKです!
LINEでできるので好きな時間にいつでも開始できます。
スタンプ(Stamp)では、
fa-check-square-oLINEアプリをダウンロードしていつも通りメッセージを送信する
fa-check-square-o送信数に応じて報酬が発生する
このようにスマホ1台でカンタンに稼げる副業として紹介されていたけど・・・
具体的な報酬単価やどのようなメッセージを送信するかなど説明が一切ありません。
結局利用者にとって都合良いことばかり並べていても根拠や実績が確認できないので不信感が漂ってしまいますよね。
実際、利用規約には逆の記載があったので・・・
表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
稼げるかどうかの評価は、今のところ情報が乏しすぎて信憑性に欠けるためfa-closeです。
実際に「稼げた!」という人の声が確認できるまでオススメできません。
稼げるビジネスモデルになっているのか?
スタンプ(Stamp)の収益実績を調べましたが、参考になる情報がありません。
どのくらい稼げるのか?これはLINEで送られてきた内容ですが、これだけ見ると1送信当たり1万円くらいの報酬単価であることが伺えるけど・・・
よくある悪質業者の副業なんて、言葉だけでお金を払ってくれる対象者がよくわからないものばっかりです。
ネットビジネスに精通していれば簡単に分かるものだと思いますがネット初心者には難しい内容となっています。
ネットビジネス用語
fa-checkアフィリエイトASP
fa-checkSEO
fa-checkランディングページ
fa-checkLPO
これくらいのことが分かってる方ならマニュアルだけで十分に稼げると思います。
サポート費用を支払ってまで副業開始をすることになると、
報酬以上に支払いが多くなって副業として成立させることが難しいと感じました。
悪質商材の販売が目的だった?
どうやら、有料マニュアルを購すると電話やLINEでスタッフから副業を紹介してもらえるようです。
上記の内容で通常価格4,800円のところ特別価格2,800円でした。
ただ2,800円を支払っただけで満足いくサービス、満足いく収益を上げられない可能性も考えておくべきでしょう。
他にもたくさん副業があるなか、怪しさしかないスタンプ(Stamp)で副業を始めたいとは思えないのが正直な感想です。
稼げるかどうかの評価は、今のところ情報が乏しすぎて信憑性に欠けるためfa-closeです。
実際に「稼げた!」という人の声が確認できるまでオススメできません。
登録して分かったことは、
・返金保証や特典を付けて販売を促している
・参加費用が必須でスグに副業開始できない
・マニュアル購入まで内容を明かさない
スタンプ(Stamp)で副業を開始するためには、最初にマニュアル購入や諸経費が必要になります。
公式サイトでは隙間時間だけで稼げることや「返金保証」「クーポン特典」などで後押ししていますが、虚偽や誇大広告の可能性大です!

この時点で矛盾が生じているので信用性に欠ける案件であることがわかります。
______________________
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
副業に興味ある方向けに副業について情報発信をしています。
もちろん無料です。
・FX
・アフィリエイト
・物販
・クラウドソーシング
・ポイントサイト
ジャンルによっては本業に劣らない収入を得ることもできるでしょう。
興味ある方は『友達追加』をお願いします。
お互いに情報交換ができたらと思います。
4スタンプ(Stamp)の口コミや評判
怪しい商材だと思ったらそのまま鵜呑みにしないで、スタンプ(Stamp)の口コミや評判をチェックしてみましょう。
スタンプ(Stamp)の口コミや評判について
稼げるまでは辛抱
もっと効率を上げたい!
楽しいし最高の気分です
先月100万突破
運営会社の評判がよくない
返金は安易に出来ない
マニュアルが難しい
詐欺案件だった
調査してみた感想と評価
スタンプ(Stamp)を調査してみた私の結論は、参加はおすすめしません。
【GOOD】
・利益が出なければ全額返金!
・特典を使えば実質0円でスタート!
・LINEアプリだけで副業開始!
【BAD】
・ネット上の口コミ評価が悪い
・有料サポートが高額
・ステマ、誇大広告で根拠不明
スタンプ(Stamp)が稼げる副業かどうかの点では、【酷評ばかりで良い評判が全く聞けないので危険要素が多い副業】と判断しました。
電子マニュアルを購入した後、内容が理解できない人には保証を謳って高額なサポートプランへ誘導されるので、諸経費がかなり高額になります。
怪しい副業に参加すると個人情報が悪質業者に流れてしまうのでトラブルに巻き込まれることもあるのでご注意ください。
当サイトにも、「返金できない」「内容が難しく続けられない」「サポートが雑」といった利用者の声が寄せられています。
実際に高額商材を購入したけど稼ぐことができず、返金相談するも応じてもらえずに困ってしまうケースも少なくありません。
もしこれから副業をお考えでしたら、安易に飛び込むのではなく、稼げている証拠など確認できてから参加することをおすすめします。